会員の活動
私たちの未来のために。大阪大学のAI医療研究「AIDEプロジェクト」に参加中です

AIDEプロジェクトって?どんな形で参加しているの? こんにちは、筋強直性ジストロフィー患者会(DM-family)会員の小川晃佑です。今日は、私が参加している「AIDE(エイド)プロジェクト」についてご紹介いたします。 […]

続きを読む
セミナー・勉強会
治療薬情報が読み解けるようになる!:ウェビナー「わかる遺伝子と治療薬」レポート

2021年7月24日(土)、DM‐family主催のウェビナー「わかる遺伝子と治療薬」を開催、約70名が聴講しました。 7月最終週の土曜日は「国際筋強直性ジストロフィー家族の日(International Myotoni […]

続きを読む
成果報告
あなたの良さ、こんなにありますよ!: Zoom談話室「ほめるレッスン」レポート

2021年7月11日、会員向けZOOM談話室「ほめるレッスン」を開催しました。 自己肯定感は、幸せに生きることに欠かせません。 筋強直性ジストロフィーは、だんだんと筋力が低下し、それまで出来ていたことができなくなっていき […]

続きを読む
セミナー・勉強会
ほとんどの筋ジス患者は筋肉注射ができる!:ウェビナー「新型コロナワクチンと筋ジストロフィー」レポート

2021年6月20日(日)、DM‐family主催のウェビナー「新型コロナワクチンと筋ジストロフィー」を開催、約80名が聴講しました。 国立病院機構大阪刀根山医療センター小児神経内科部長・感染防止対策室長の齊藤利雄先生か […]

続きを読む
交流会
誤嚥や窒息のリスクを回避し年末年始もおいしく楽しく:「DM-familyクッキング:飲み込みやすくておいしい食事作り」レポート

2020年12月13日(日)、Zoomによる「DM-familyクッキング:飲み込みやすくておいしい食事作り」を開催しました。参加者募集のお知らせを始めてから、わずか3日間で15名の定員に達し、筋強直性ジストロフィー患者 […]

続きを読む